夫婦は仲がいい方がいい
そんな考えから無理に旦那さんに合わせるようになって少しずつ会話するのがしんどくなりました。
家事や育児に追われて、自分の時間が無くなって、ママ友も子供の成長とともに距離ができました。
だんだん悩みのない明るい妻を演じるのがつらくなって、会話ができなくなりました。
具体的にどんなふうに夫婦関係が壊れたのか、少しお話させてください。
結婚10年目あたりから雲行きが怪しい
2008年結婚
2010年長男出産
2012年次男出産
2017年最初の家出→この辺りから会話が苦しくなりました。

夫婦は子供のお手本でなくてはならない、そんな決めつけから必死に取り繕いましたが、すぐにしんどくなってひたすら口を聞かない日々が続きました。
2020年の4月に離婚届を突きつけられ、やさぐれていた私は一番やってはならない離婚届へのサインを、一切ためらわずしてしまいました。

それでもたくさん話し合い、今も夫婦をなんとか継続しています。
旦那さんのこと
ここまで書くと旦那さんは悪い人なのかと誤解されそうですが、誕生日やクリスマスなど、記念日などにはプレゼントとお手紙をくれます。
本当は行きたくない仕事も愚痴をこぼさず、朝早くから夜遅くまで真面目に働いてくれます。
手をあげたり暴言を吐くこともなく、飲み歩いて帰ってくることも、知らない間に大金を使い込むこともありません。
私のことを一番大切に思ってくれて、2番面に子供のことを大切に思ってくれます。
とにかく真面目で優しくて、4年間真剣にお付き合いをして結婚しました。
私にはもったいないような人で、俗に言う「「ダメ夫」の気質はありません。

でも、それでもなぜかうまくいきませんでした。
夫婦って何だろう?
一緒に時間を過ごすってどういうことだろう?
考えれば考えるほどわかりません。
沈黙や食い違いを経て夫婦カウンセリングへ
2年くらい口を聞かない期間があって、そのあといろんな事件が起きすぎて、お互いを傷つけながら冷戦のような状態がしばらく続きました。

それでも最終的には何とか修復をと夫婦カウンセリングに行くことに決めました。
カウンセリングを受けるにあたり、個人の体験談がネット上にあまりありませんでした。
なんとなくランキングになっている記事を頼りに決めた先生とは相性があわずに、最初のカウンセリングは失敗に終わりました。

その後無料カウンセリングを経て慎重に選んだ先生とは相性が良く、夫婦の根本的な問題に気づくことができました。


カウンセリングに通うのは精神的にも経済的にもかなり負担が大きいため、カウンセリングを効率よく受けるために私の経験が誰かの役に立てばうれしいです。


不仲になった原因
お互いのことを思いやっているし、うまく夫婦生活を営んでいると思っていました。
離婚の原因となりうる
- モラハラ、DV
- 嫁姑問題や毒親
- 子供がすごく手がかかる(病気など)
- 借金など経済的に苦労している
のような分かりやすい問題はありません。
それでも口を聞けなくなるほど関係性が悪化したのは、自分の気持ちや要望を伝えら得なかったのが原因。
夫婦を長く続けたいなら、もっと自分らしさを大切にするべきでしたが、HSP気質や自己肯定感の低さもあり、自己主張の方法が分かりませんでした。

何かあるごとに「ほら出た!B型気質」と冗談で言われ続けて、A型の旦那さんとはB型の素の自分では仲良くできないと思っていたこともあります。

「自分さえ我慢すればおしどり夫婦でいられる」「仲よくできないのはきっと素の自分がいけてないから」
どんどん自分を偽って仲よくするのは年々つらくなって、自己肯定感がどんどん下がりました。

嫌われる妻とは?についてたくさん研究したこともありました。

そうやって長年、モヤモヤから目を背けてきたことに、今になってじわじわと首を絞められています。
もうとっくに大人ではありますが、旦那さんを始め「人と誠実に話すこと」について勉強することにしました。



今は子供を中心に、仮面夫婦のような状態で夫婦を続けています。


これからのこと
いろんなことが起こりすぎて心が折れそうで、考えを整理して客観的に自分を見直すために、ブログをはじめようと思いました。
- 体験したこと
- 体験して勉強になったこと
- 本を読んで勉強になったこと
- 勉強をして実際試したこと
- 思いついた方法を試したこと
私は話すよりも書く方が好きなので、経験や考えを書いていると落ち着きます。

学んだことを文章を書くことでアウトプットして学び直し、不器用なりに自分の思いを伝えられる人になりたいと思います。
同時に自己研磨して魅力的な大人を目指せるように、自分にできることをしています。

この先夫婦としての関係性を取り戻せるのか、新しい関係性を築くのか、それは今のところ分かりません。
どんな結果になったとしても後悔のないように、今やれることをやってみようと思います。
読んでくださる方へ
私は心理学に精通しているわけでも、結婚や離婚を繰り返して経験値が高いわけでもありません。
カウンセラーなど特殊な職業についた経験もないし、普通の専業主婦です。
だからこそ同じ普通の専業主婦が悩んでいるなら、同じ立場で悩みを共感できる部分があるのではないかと思います。
妻の気持ちが分からない旦那さんの皆様に、妻の気持ちを分かってもらえたらと思います。
夫婦の数だけ夫婦の違った悩みがあって、全く同じ内容で悩んでいる人なんていませんが、何か少しでも参考にしてくだされば嬉しいです。
夫婦関係に悩む人が少しでも軽い気持ちになることを願いつつ、僭越ながら学びや経験を共有させていただければと思います。