先日夫婦カウンセリングを受けに行きましたが、近さをお値段となんとなくの雰囲気で会いに行った先生は失敗に終わりました。
懲りてもう辞めようかとも考えたのですが、出会ってないタイプの先生にも意見を聞きたいと考え、無料のお試しのオンラインカウンセリングを申し込みました。
こんな方におすすめ
- オンラインでカウンセリングってちゃんとできるの?
- 無料だと短時間だからちゃんと話出来なさそう
- 夫婦カウンセリング興味があるけど時間がない
- 先生と気が合うか心配で最初の一歩が踏み出せない
- いい先生を見つけたけど遠くて通えない
行動を起こすのって勇気が入りますよね。
特にお金がかかるし、未知の分野だし、不安なことだらけで私も行動を起こすのにずいぶん時間がかかりました。
実体験を読んでいただき、少しでも具体的なイメージができればと思い、まとめました。
Contents
オンラインで夫婦カウンセリングを受けてみた

今回相談してみた先生はホームページを見て一度相談してみたいと思いました。
初回45分オンラインで無料カウンセリングを受け付けていたので、本格的にお願いする前にお試しで受けてみようと相談して決めました。
カウンセリングを受けるのは今回で2回目、1回目は失敗でした。
選ぶ基準やどんなふうにカウンセリングを進めたのかをまとめた記事はこちら。
-
-
オンライン夫婦カウンセリングってどうなの?45分お試ししてみた
先日夫婦カウンセリングを受けに行きましたが、近さをお値段となんとなくの雰囲気で会いに行った先生は失敗に終わりました。 懲りてもう辞めようかとも考えたのですが、出会ってないタイプの先生にも意見を聞きたい ...
続きを見る
オンラインでカウンセリングがちゃんとできる?

- オンラインで45分、それって私たちの話を聞いてもらうだけで終わるんじゃない?
- 直接会わずにオンラインで相談なんてできるの?
- 無料だし、雰囲気見るだけになるでしょうよ。
無料だから試しに受けてみるだけ、前回失敗したのを引きずって始まる前から少し否定的でいました。
とにかく経験値を積んで、本物のカウンセリングの先生を見極められる目を養おう、私はそのくらいにしか思っていませんでした。
先に結論を言うと、オンラインでも先生との相性はじゅうぶん確認できますし、今回の先生は私にとっては本物でした。
よく考えたら先生だって自信がないと「初回無料」なんてことできませんし、予約がいっぱいで数日待ったくらいです。
カウンセリングの進め方に関して
開始早々私たちのターン、旦那さんが辿々しく経緯を話し、それを隣で痛々しい気持ちで聞きました。
先生は静かに話を聞き、旦那さんの説明に補足がないか、自分の理解が間違っていないかを確認した後、少ない言葉数で私たちの問題点を言い当てました。
私すら自覚していなかった問題まで、ものの数分で見抜いていたようです。
って何回も思ったんだよね。


「後10分くらい時間があるので、どちらかと個別に話しましょう。」
と提案してくださり、私が先生と話すことになりました。
私が旦那さんの前では言いいにくかったことを聞いてもらい、先生が旦那さんには伝えにくかったことを話し、カウンセリングは終了。
先生はやはりプロなので45分の使い方がうまくて、たった45分の間に今後の課題を1つ提示していただけました。
課題に関してはちゃんと根拠があって納得のいくもので、始まる前はやっつけのつもりが、終わった後は先生の話をすんなり受け入れている自分がいました。
服装や機器に関して
オンラインカウンセリングは22時からで、スッピンに部屋着でもいいのかな?
と思いつつめんどくささが勝ってしまい人に合うような格好ではありませんでしたが、先生もラフな格好だったので服装や見た目は気にしなくても良さそうです。
画質がテレビほど綺麗ではありませんから、粗はほとんど見えませんでした。
私が使用した機器はiPadです。
画面が小さくても問題なければスマホでもOK。
zoomでの参加だったので、
- アプリを入れておく
- iPadをちょうどいい角度で固定できるものを用意する
- どちらが主導で話すかを決めておく
と、このくらいの用意でじゅうぶんでした。
私はzoomをしたことはおろか、テレビ電話すらしたことなかったのですが、先生が慣れていたのもあって特に困ったことはなく簡単に使えました。
オンラインでカウンセリングを受けるメリット

実際に会ってカウンセリングを受けたのとオンラインでカウンセリングを受けたのとを比較して、オンラインでカウンセリングを受けるメリットは3つありました。
緊張せずに済む
カウンセリングルームに出向くのではなく家にいながらカウンセリングが受けられるので、ある程度緊張が和らぎました。


私は電話は苦手なのですが、顔を見て話せるZoomならそこまで苦手感を感じなかったです。
私のように電話が苦手な人も、Zoomは電話とは別物なので安心して受けてみてはいかがでしょうか?
移動しなくて済む
やはりオンラインでの最大のメリットは、移動が不要なこと。
遠くて気軽に通えない先生にも相談できますし、電車で行ける範囲であっても移動時間が短縮できるのは大きいですね。
お子様が小さくて簡単に外出できなくても、オンラインカウンセリングの間だけなんとかなれば済むので、対面のカウンセリングよりも受けやすいのかもしれません。
嫌な言い方ですが、夫婦揃ってカウンセリングを受けるのなら本来は一緒に移動しなければいけない時間を省けるのは私にとってはありがたかったです。
私たちのようなこじれてしまった夫婦にとっては、二人で小一時間一緒に行動するのはやはり気まずいですよね。
マスクをせずに済む
この時期ならではのメリットなのかもしれせんが、マスクなしで本音を話せるのはすごく楽でした。
表情がお互いに確認できますし、グダグダに泣いてしまってもマスクが邪魔になりませんし、小さいことですがマスクがいらないのはありがたかったです。
オンラインでカウンセリングを受けるデメリット

デメリットとなり得ることも3つ挙げておきます。
通信が不安定になる
通信状況が不安定になることはいつでもあり得ることです。
私も実際最初は音声をオンにするのがわからなかったり、一度お互いに聞き取れなかったこともあります。
ですが先生はプロなのでzoomに慣れていて不足の事態にも対処してくれるはず。
なんとかしてくれますのでzoomが初めてでも心配いりません。
家にいる家族に聞かれる
今回のカウンセリングでは、途中から旦那さんに外してもらい、私と先生の二人で話しました。
例えばこのタイミングで旦那さんが聞き耳を立てているかもしれない、子供が起きてきて話を聞くかもしれない、少しだけそんな考えもよぎりました。
ですが私たちはカウンセリングを受けるにあたり、真剣に夫婦関係を改善していくことを話し合って決めたので、私は聞かれてもいいと思っていたし、旦那さんも無理に聞く気はなかったようです。

家族に聞かれるというデメリットに注目して、おすすめできない人はこんな人
- パートナーがカウンセリングを受けることに納得していない
- パートナーには内緒で一人でカウンセリングを受けたい
- 子供が小さく常に家にいて気になる
- 親と同居していて聞かれたくない
こんな人は時間を作って先生に直接会いに行ったほうがいいでしょう。
画像が粗い
テレビほど画像が良くないので、顔ははっきりわかりません。
デメリットがあまりないのでこれを挙げてみましたが、私にとってはメリットでした。
スッピンでも部屋着でも気にせずに受けられますし、泣き過ぎて鼻水が出てもごまかせてた気がします。
オンライン夫婦カウンセリングまとめ
パートナーや家族の理解がないと家でカウンセリングを受けるのは難しいかもしれませんが、オンラインでのカウンセリングはメリットの方が多いので、受けられる状況下ならおすすめしたい方法です。
オンラインで相談してみて相性をチェックしてから本格的なカウンセリングを開始すれば、時間などの負担がかなり軽減できます。
私たちは今回の先生が合っていると判断したので、先生の提案で次回から夫婦個別にカウンセリングを受けることにしました。
カウンセラーの先生にもいろんな考え方があり、カウンセリングがうまくいくかどうかは先生との相性が重要です。
初回オンラインでとりあえず短時間お試しして、相性のいい先生を探すのが私たちにとって最短だと感じました。