夫婦間系で悩んだときにしてはいけないのは「悩むこと」です。
ひとりであれこれ考えても深みにはまってしまうだけで、特に関係が改善されることが望めないからです。
悩んで深みにはまり始めたら、あれこれ頭の中で考えるのではなく、自分の悩みに合った本をたくさん読んで引き出しを増やす方が有益です。
今回は私が夫婦不仲になってから悩みを解決するために読んだ本を、お悩み別にご紹介します。
【夫婦関係修復本】男女のコミュニケーションギャップに悩む人におすすめの本

性別により脳の構造が違うため、女性は感情的に、男性は理屈っぽくなりやすいと言われています。
そのため「異性との会話が苦手」と感じている人も多いのではないでしょうか。

旦那さんと話すよりも気の合うママ友と話してる方が100倍楽しい!



女性特有の盛り上がり方って男の人にはできないものね。
「旦那さんが空気を読んでくれない」
「奥さんが何を考えているかイマイチつかめない」
といったお悩みがある人におすすめの本を3冊ご紹介します。
だからモメる! これで解決! 男女の会話答え合わせ辞典
- 旦那さんの言葉を深読みしすぎて疲れている女性
- 奥さんの言いたいことが分からず「空気が読めない」といわれてしまう男性
- コミュニケーションがなんとなくかみ合っていないと感じる人
言葉をストレートに受け止めたり、歪んで受け止めたり、人によって伝え方も伝わり方も様々ですよね。
そのギャップに注目して、男女間の違いを「翻訳」という形式で解説してくれるので分かりやすく、実践にすぐに使える内容です。
不機嫌な妻 無関心な夫 うまくいっている夫婦の話し方
- 夫婦を3タイプ分けして解説しているので自分に当てはめて読みたい人
- 理由はないのになぜか会話が楽しくない夫婦
タイトルで「これうちのことだ!」と共感する人も多いのではないでしょうか。
テーマに対してOK例、NG例をあげ、さらにどんな会話につなげるべきかを解説してくれるので、「あの時のこれが悪かった!」と振り返ることも可能。
予習も復習にもなる便利な1冊です。
【夫婦関係修復本】自分の意見が言えない人におすすめの本


「ちょっとくらい手を貸してくれればいいのに」
「もう少し家事を頑張れないの?」
相手に不満があるけど伝え方が分からない、言ってもどうせ聞いてもらえないなど不満をため込むと、関係性はどんどん悪化します。
この先何年も一緒に暮らす夫婦なら、がまんやストレスを抱えたままで関係改善するのは無理がありますよね。
不満の伝え方が分からない人がコツを覚えて上手く意思を伝えられるようになるおすすめ本を3冊ご紹介します。
夫婦・カップルのためのアサーション: 自分もパートナーも大切にする自己表現
- 自分の意見だけでなく相手の意思も尊重したい人
- 夫婦間でアサーションをうまく活用したい人
- すぐ実践できる本が読みたい人
アサーションとは、自分の意見も相手の気持ちも大切にするためのコミュニケーション方法です。
この本ではアサーションを使って夫婦でどんなふうに会話をするのがいいか、たとえを交えながら分かりやすく読むことができます。
文章を読むのが苦手な人には、こちらの漫画で分かるアサーションもおすすめですよ。
あてはめるだけで“すぐ”伝わる 説明組み立て図鑑
- 理屈っぽいと言われて話を聞いてもらえない人
- 話を順序だてて説明したい人
- パートナーを説得できないと悩んでいる人
こちらはビジネス書のジャンルに入る本なのですが、相手に納得してもらうための「説明するための型」が図鑑のようにたくさん羅列されています。
何か決めるときや相談した時にいつももやもやした結果になる、という人は、この本で自分の意見をうまく伝えられれば夫婦を始めとする人間関係が好転します。
伝え方コミュニケーション講座
夫婦円満!性格統計学をもとにした妻のトリセツ、ウェブ3時間で学べます!



- 本より動画のほうが理解しやすい人
- 自分の気持ちがパートナーにイマイチ伝わらない気がする、という人
- そんなつもりはないのにいつの間にか相手を怒らせてしまう人
こちらは本ではなく通信講座ですが、短時間なのに即効性のある講座でとてもためになる内容だったため候補に挙げました。
この伝え方コミュニケーション講座では人間統計学に基づいて人を3タイプに分けて、自分やパートナーが好む伝え方を誕生日から分析することができます。
自分の場合にすぐ置き換えて実践可能なので、即効性が欲しい人にはもってこいの内容です。
この講座はとても有益な内容だったのでこちらの記事にしっかりまとめています。
【夫婦関係修復本】夫婦仲が最悪の人におすすめの本


夫婦関係が悪化すると、一切口を聞かなくなって距離を置くか、顔を合わせるたびに喧嘩になるかの2パターンに発展します。
どちらの状況も厄介で、早めに何とかしないと離婚に発展してしまう深刻な問題です。
原因を突き止めて早めの解決ができるよう、おすすめの本を2冊ご紹介します。
うまくいく夫婦ダメになる夫婦の心理
- 言いたいことを我慢しすぎてしまう人
- パートナーが何を考えているかわからない人
- うまくいかない夫婦の実例を交えて解決策を知りたい人
夫婦はしょっちゅう喧嘩してすり合わせをしながらお互いを理解するものですが、私たち夫婦は夫婦喧嘩をほとんどしたことがありません。
一見いいことのように聞こえますが、喧嘩をしないとすり合わせができず、お互いを勘違いしたままになってしまう、というのがこの本の概要です。
この本では、喧嘩をしてでも心を通わせる関係性を築くことを推奨しています。
特に問題のなさそうな夫婦が離婚に至る原因を、いろんな例を挙げながらわかりやすく解説してくれています。



この本が私の現状に1番近かったわ。
「察しない男」と「説明しない女」のモメない会話術
- 返事に困るようなシチュエーションの具体的な解答例を知りたい人
- 怒らせるつもりがないのになぜかイライラされる
- コミュニケーションの技術を上げたい人
こちらはよくケンカになる人向きの1冊です。
具体的なよくあるシチュエーションを取り上げていい例・悪い例を示しながら
「男は決めたい、女は迷いたい」
のように簡潔に解説がされています。
男性は女性に寄り添った、女性は男性に分かりやすい話し方をすることで、少しずつ「喧嘩に発展しない会話」を積み重ねられれば関係改善も望めるのではないでしょうか。
【夫婦関係修復本】自分に自信がない人におすすめの本


私が夫婦カウンセリングで指摘されたのが、自己肯定感の低さ。
旦那さんとずれたコミュニケーションを続けていると、だんだん自己肯定感が下がり、「自分に非があるのでは?」と委縮して本音を離せなくなり、どんどん溝が深まっているのが現状だと気づきました。
夫婦間系を改善するにはコミュニケーション力も大切ですが、まず自己肯定感を上げれば相手のことを考える余裕ができます。
小さなことに左右されない 「本当の自信」を手に入れる9つのステップ
- 落ち込んだときに感情をフラットに戻す具体的な方法が知りたい人
- 感情が安定しない人
- 自分に自信が持てないのを何とかしたい人
この本は人気精神科医の先生による本で、単純な精神論ではなく、具体的に自己肯定感を上げるための方法を作業手順のように読めます。
HSPの人にも響く内容になっているので、「生きづらい」と感じる人には刺さる内容ですよ。
あなた何様?
- 特技がなくて自信がない人
- 努力や時間をかけずに自力で自己肯定感を上げたい人
私は学歴や職歴、外見や性格などたくさんコンプレックスがあって、油断したらすぐに自分が嫌いになって落ち込みます。
そんな自信のない私でも、自分で自己肯定感を上げられるのがこの本です。
読みやすいのに読むだけでちょっとずつ自信が持てる、元気の出る一冊です。
なぜならそれが「好き」ということだから
- 恋人のような関係性に戻りたい人
- ありのままの自分でいたい人
- ハウツー本ではなく心に響くような本を読みたい人
続いてこちらは不器用な恋愛に疲れた人向きの本なのですが、パワーバランスが崩壊している夫婦にも刺さる内容でした。
文字数が少なくて30分程度で読めますが、内容が濃ゆくて暖かい気持ちになります。
読んだ後は相手に無理をして合わせなければという変な強迫観念がなくなり、自分のことを大切にするための考え方が分かります。
【夫婦関係修復本】実体験から不仲の原因を学べるおすすめ本


夫婦間系が悪化して離婚に至るまで、有名人など他人のことなら客観的に見られますよね。
一組の夫婦にフォーカスして、夫婦仲が悪くなるまでのストーリーは、共感して癒しになるだけでなく、参考できる部分も多いです。
私が読んで特に面白かった本3冊をご紹介します。
離婚約
- 「離婚約」について知りたい人
- ダメ夫について知りたい人
ある日突然「4年後に離婚してください」と妻から告げられた体験を、夫の立場からまとめたエッセイ。
お笑いコンビ「インスタントジョンソン」のじゃいさんの本で、結婚・離婚のこと、パートナーを大切に思う気持ち、将来のこと、子供のこと、離婚を告げられた理由に対する考察など、幅広く書かれています。



じゃいさん自身は絵にかいたようなダメ夫ね。



ダメ夫でも奥さんのことをすごく愛しているのが伝わるわ。
後半は専門の先生に相談した話も載っているので、エッセイなのに参考になります。
離婚してもいいですか? (コミックエッセイ)
- モラハラ、とまではいかなくても旦那さんに不満や恐怖を感じている人
- 妻に無視されている理由が分からない人
普通の夫婦が普通に出産して、特に大きな原因はないにせよ少しずつすれ違いから関係が悪化していく話をコミックで読めます。
専業主婦でワンオペ育児経験者の私には共感しかなくて、こうやって夫婦関係が悪くなる人は世の中にたくさんいるんだろうと思いました。



これを読みながら登場人物の旦那さんがすごく嫌いになったわ。



感情移入しちゃう内容なんだ…
小さな不満の積み重ねで心が消耗した人にとても響く内容です。
妻が口をきいてくれません
- 妻に無視されている理由が分からない人
- 妻の気持ちが分からない人
- 会話していない夫が何を考えているのか知りたい人
「離婚してもいいですか?」のスピンオフ的な内容で、夫目線で書いたのがこちらの「妻が口を聞いてくれません」です。
「ひどい態度を取り続けた残念な旦那さん」という印象で読み始めたのですが、読むうちにかわいそうに思えてしまいます。
妻として読むと「旦那さんにも言い分があるんだ」と分かり、夫として読むと共感して勇気をもらえる本です。
【夫婦関係修復本】スキンシップで悩む人におすすめの本


出産・体形の変化・加齢・精神的なものなど、いわゆるセックスレスで悩む夫婦は潜在的に非常に多く、特に日本人は諸外国に比べると申告な問題になっています。



ツイッターやってた頃はこういう悩みの人がたくさんいたわ。



リアルの世界では吐き出しにくい悩みだものね。
不仲の原因に繋がりやすく、不倫や離婚に発展しかねない問題でもあるため、先人に学ぶためにも本をたくさん読むのが効果的です。
「君とはもうできない」と言われまして
- 出産がきっかけでレス化してしまった人
- レスがきっかけで不貞行為の問題に直面している人
- 2人目について夫婦間で意見が合わない人
出産を機にレスになった妻が主人公なのですが、物語が不倫や不倫の仕返しなど、どんどん深刻になって読むのがつらいほどでした。
とは言えかわいいイラストで読みやすいコミックで、友達に相談しているような感覚で読めます。
誰にも言えない夫婦の悩み相談室
- レスのことでいろいろ悩んでいる人
- 恥ずかしくて相談する人がいない人
- 他の人の実例を知りたい人
大人気カウンセラーがたくさんの事例について解説している本で、いろんな夫婦のいろんな事例とアドバイスが読めます。
自分のところはこうだけど、ほかの家庭は?と聞きにくいけど気になる部分が知れる1冊です。
私の穴がうまらない
- レス以外は特に問題がない人
- レスについて他の人はどうしているか知りたい人
普通の夫婦が仲がいいままレスになっていく悩みを描いた漫画です。
こういう夫婦外見ではわからないだけでたくさんいるんだろうな、という、ごく普通の日常が切り取られているので共感する人も多いはず。
夫婦間系の問題がレスだけ、という夫婦におすすめです。
本をたくさん読みたいならkindleunlimited会員がおすすめ
今回紹介した本のほとんどが電子書籍化されているのですが、電子書籍の方が安く購入できるものがほとんどです。
数百円程度の差のものもあれば、期間限定で値下がりするものや、中にはkindleunlimited会員は0円で読める物も!
kindleunlimited会員の料金は?
月額980円で会員になれるので、無料の実用書を1冊読めば元は取れる、といったところでしょうか。
もっとお得に利用したい人は、30日間無料キャンペーンを利用し、1か月でできるだけたくさん本を読むのもおすすめ。



セールのタイミングで2か月99円というキャンペーンもたまにやっているわ。



すごくお得!
こまめにチェックしておきたいわね。
Amazonで電子書籍を読むならkindle端末がおすすめ
電子書籍はスマホやタブレットでも読めますが、たくさん本を読むならkindle端末がおすすめです。
【kindle端末のおすすめポイント】
・本を読みやすくするのに特化した端末だから、たくさん読んでも目に優しい
・消費電力が少なく、充電が長持ちする
・軽くて手が疲れない
・裏ワザを使えば解約後も本が読める
読む予定の本が数冊程度ならもったいない買い物になりそうですが、もともと本が好きな人やたくさん読む予定なら、スマホの小さい画面で活字を追うのはちょっと大変ですよね。
たくさん読みたい人には、電子書籍に特化したkindle端末が使いやすくておすすめです。
一番リーズナブルなものは、防水機能なしで8GBのkindle端末です。
お風呂で読書をしたい人には、近年最も売れているとAmazonが公言しているkindleペーパーホワイトがおすすめです。
kindleアンリミテッドを解約すると、端末にキープしていた本が読めなくなります。
ですが解約前にWi-Fiを切ってしまえば、端末に残った本は返却されることなくいつでも読むことが可能です。
解約前に最大貸し出し数の20冊をキープして、解約後にゆっくり読むことも可能です。
スマホでもこの方法は使えますが、スマホの通信を切るのは現実的ではありませんよね。
ぜひkindle端末で試してみてくださいね。
最後に〜いろんな本を読んで自分を変えるのがおすすめ
相手の心や言葉を変えるのは難しくても、自分のことを変えるのは案外簡単です。
だから現状を変えたいなら、「いい方向」に変えるために自分の方向性に合った影響力のある本を読むべきです。
本には先人の体験や失敗談、改善する方法などアドバイスがたくさん載っているため、参考にしない手はありませんよね。
ぜひたくさん本を読んで、自分をうまくコントロールして関係改善につながりますように。
コメント一覧 (2件)
[…] 夫婦関係修復のおすすめ本~コミュニケーションが苦手ならまず勉強を […]
[…] 【関連記事】【夫婦関係を修復できる本】お悩み別におすすめしたい本16冊 […]