夫婦の会話がなくなって2年ほど経ちました。
さすがにずっと会話をしないと、何を話していいかきっかけに困ってしまうんですよね。
この記事では2年間まともな会話をしなくなった私が旦那さんとどんなことをきっかけに話をしたのか、具体例を3つ挙げて解説します。
会話したいけどそっけなくされてしまう人や、何を話せば盛り上がるのかわからない人は、この記事を読んで楽しい会話のきっかけを探してください。
夫婦の会話がなくなるのはなぜ?
会話のきっかけになる話題の話をする前に、夫婦の会話がなくなる理由について軽く説明します。
夫婦の会話がなくなるのは主に理由が3つあります。
- すごく怒っている、もしくは嫌いだから
- 時間が足りなくて会話の優先順位が低いから
- 会話をするのが面倒だから
今回は3つ目の理由ある「会話をするのが面倒だから」という理由の場合に絞って解説します。
すごく怒っている、もしくは嫌いだから
という理由が該当しそうと思う人は、まず話し合って解決する必要があります。
夫婦カウンセリングや夫婦の話し合いの場を設けて根本的な夫婦仲について話し合うことをおすすめします。
時間が足りなくて会話の優先順位んが低いから
という理由が該当しそうな人は、会話のきっかけよりも先に時間の確保を優先させてください。
家事代行や便利な家電を利用するのがおすすめです。
夫婦で会話をするのが面倒と感じるのは、男女でコミュニケーションの目的が違うからです。
男性は結論のない話をだらだらするのが苦手な傾向にあり、女性は単純に話を聞いてほしいだけでコミュニケーションを取るケースが多いです。
そんな男女間のギャップを埋めるには、会話に共通の目的を持たせることが重要です。
ということで今回は夫婦の会話でおすすめの話題を3つ解説します。
夫婦の会話のきっかけになる話題①ふるさと納税
一時食事を一緒に取ることすら私が拒否していた状況だったので、我が家にとっては美味しいものを一緒に食べるきっかけにもなったのがふるさと納税です。
導入されてから随分経っており、節約や美味しいものに興味があるご家庭ではすでにやっているかもしれませんね。
不仲夫婦のふるさと納税のやり方
ほぼ会話がない状態で新しいことを始めるのは大変なのでは?
と考えていたのですが、案外スムーズに決めることができました。
【夫婦でふるさと納税を決める手順】
①どちらかの名前でアカウントを作る。
②お互いに自分のスマホで1つのアカウントにログイン
③締め切りを決めて候補を各自お気に入りに入れる
④締め切り後にお気に入りページを見ながら一緒に選ぶ
これは我が家の場合のやり方ね。
お互いの性格を考えて、スムーズな手順を考えたらいいのね。
好みが分かれる夫婦なら売れ筋から、お金でもめているならお米などの生活に必要な物を、結婚記念日が近いなら記念になる品を選んでもいいですね。
ふるさと納税って何?
ふるさと納税を知らない人のために、簡単に解説をしておきます。
所得税や住民税など税金の一部を好きな地域に寄付することによって、住んでいる地域から税金が控除され、寄付した地域からは返礼品がもらえるのがふるさと納税の仕組みです。
寄付額から2,000円を差し引かれた額が控除されます。
控除される額は収入によって違うため、詳しくはふるさと納税のホームぺージで自動計算してみてください。
ふるさと納税はパソコンやスマホ上で買い物をするように申し込みができますが、恩恵を受けるために本来は確定申告をする必要があります。
ですがワンストップ納税制度を利用すれば、わざわざふるさと納税のためだけに確定申告する必要はありません
【ワンストップ納税とは?】
・5自治体までならワンストップ納税を利用できる
・本来は確定申告が必要な手続きを自治体が処理してくれる
・送られてくる書類に記入し、寄付先の自治体に送り返すだけでOK
・会社で確定申告をしてもらっている会社員は、ふるさと納税の分の確定申告の必要がなくなる
株の配当を利用するのも◎
我が家ではふるさと納税をするのが年末で、それ以外の期間だとこの話題が使えません。
ですが、旦那さんが株を始めて、優待の品を選ぶためにふるさと納税と同じような感覚で「どれにする?」と聞いてくれます。
優待は会社によって違いますが、カタログギフトのようなものを選べば二人で選ぶ楽しみができますし、飲食店の会社なら一緒に外食に行くきっかけになります。
株は利益出すためというより優待目当てでやってるみたい。
頻繁に品物を選ぶような会話をしたい人は、経営が安定した会社の中から優待目当てで株を始めてみるのもおすすめですよ。
夫婦の会話のきっかけになる話題②ペットを飼う
「子はかすがい」という言葉がありますが、ペットも子供ほどではないものの、夫婦仲を取り持ってくれる気結果になります。
ただし居住環境や生活サイクルによっては向かない動物もいますので、メリットとデメリットを踏まえてどんな動物が飼えるのかを検討しましょう。
種類 (平均寿命) | メリット | デメリット |
---|---|---|
犬 (15年) | ・人懐っこい ・しつけやすい ・散歩などお世話が楽しい ・家族が増えた気がする | ・注射やトリミングなどコストがかかる ・鳴き声が近所迷惑になることも ・旅行など長期間の留守時に困る ・住居事情によって飼えないことも |
猫 (15年) | ・慣れるとどんどん懐く ・鳴き声の心配がない ・散歩が不要 | ・爪研ぎで家具や床・壁などに傷 ・行動範囲が広く、収納に工夫が必要 ・猫アレルギーが発覚することがある |
うさぎ (8年) | ・猫ほど激しく動かない ・鳴き声の心配がない しつけの必要がない | ・犬・猫ほどは懐かない |
ハムスター (2年) | ・お世話がほぼ不要 ・飼育コストが安い ・見ているだけで癒し ・ゲージ内で飼える | ・夜行性なので夜中に音がする ・出産で数が増えやすい ・ほぼ懐かない |
魚 (種類による) | ・動物特有の匂いがしない ・インテリアにもなる | ・種類により難易度•値段が上がる ・水が合わないと死んでしまう ・水槽の掃除が大変 ・ほぼ懐かない |
住宅事情や生活環境などにより、飼うのが難しいペットも各ご家庭でいることでしょう。
お互いの負担にならないように、特徴や飼い方、メリットデメリットをよく考慮した上で、寿命まで責任を持って迎え入れる覚悟が必要です。
飼っているペットの写真を撮って共有するのも楽しそう。
夫婦で大切にできるペットを一緒に探すの楽しいと思う。
命を預かる責任を伴うだけに、勢いだけで決めるのはNG!
お世話がちゃんとできるのかなどを話し合い、まずは週末にペットショップに下見に行くことから始めてみてはいかがでしょう。
夫婦の会話のきっかけになる話題③家具・家電の見直し
私たちは結婚して12年が、引っ越してから7年が経ちました。
ということはそろそろ新調しなくてはならない家電や家具が出始めるころです。
家電の見直しについて
家電は耐久年数が定められているものも多く、急に壊れて困る物は寿命を迎えて故障する前に購入を検討をしておいた方がいいでしょう。
平均耐久年数 | 参考価格 | 安くなる狙い目 | |
---|---|---|---|
冷蔵庫 | 8〜10年 | 15万円 | 9〜10月 |
電子レンジ | 9〜10年 | 5万円 | 5〜6月 9〜10月 |
炊飯器 | 5〜7年 | 4万円 | 9〜10月 |
エアコン | 7〜10年 | 10万円 | 10〜11月 |
掃除機 | 7〜8年 | 3万円 | 6〜7月 |
洗濯機 | 7〜8年 | 5万円 | 6〜8月(縦型) 8〜10月(ドラム) |
テレビ | 6〜7年 | 10万円 | 4〜7月 |
パソコン | 5〜7年 | 15万円 | 12〜1月 6〜7月 |
ざっくりのデータをまとめてみました。
メーカーや機種などによってばらつきがあり、これが全てではありませんが、まずは最初の話し合いの目安として参考になさってください。
家具の見直しについて
家具は家電ほど精密なわけではないので、ある日突然故障することは滅多にありません。
経過年数よりも劣化度を目で見てチェックする必要があります。
チェックする症状 | 対処方法 | |
---|---|---|
絨毯 | ・裏面の劣化 ・汚れや臭い ・表面の摩耗 | ・重曹を揉み込んで掃除機 ・買い替え ・スチームクリーナー |
壁紙 | ・黄ばみなどの変色 ・破れや傷が目立つ ・継ぎ目部分の剥がれが目立つ | ・張り替え ・絵や写真などで隠す ・小さい傷なら壁紙用ボンド |
畳 | ・表面の変色・毛羽立ち ・臭い・汚れ・日焼け ・中の芯のヘタリ | ・2〜3年で裏返し※ ・7年前後で表替え※ ・10年程度で交換が目安 |
ソファ | ・革や生地などの傷み・劣化 ・ウレタンやバネなどのヘタリ ・骨組みの木部の傷 | ・生地の張り替え ・中身の交換 ・買い替え |
テーブルや椅子 | ・表面の傷や劣化 ・脚のきしみ ・子供が大きくなった時 | ・座面や天板の張り替え ・買い替え ・リメイク |
※畳は劣化具合によって対応方法が変わるため、経年劣化したら地域の専門家に相談を。
畳の裏返し…ゴザの部分を剥がし、裏返しにして巻き直すこと(1枚2000円程度)
畳の表替え…ゴザの部分を新しく取り替えること(1枚5000円前後)
普段なんとなく過ごしていて気がつかない部分も、よく観察してみると劣化しているかもしれません。
家具をすぐに買い替えられない人や優柔不断な人におすすめしたいのが、家具のレンタルができるCLASです。
家具のレンタル_CLASインテリアの好みがきっかけで喧嘩になるのも防げそう。
レンタルなら気軽に試せていいわよね。
夫婦の会話のきっかけとしてNGなこと
会話がないのって苦痛、このままでは離婚は免れない。
そう考えるあまりに私たちはお互いに強引な方法を試していました。
- いきなり原因や解決策について話し合い
- 無理に恋人っぽいことをしようとする
- お互いのSNSや日記など、プライバシー無視で覗き見
楽しく会話していたあの頃に戻りたいと、焦る気持ちが出るのは当然です。
「酷なことを言うようだけれど、あの頃に戻ることなんてできない」
私たちがお世話になっている夫婦カウンセリングの先生に言われたこの一言が、夫婦関係を改善するための答えになりました。
夫婦カウンセリングについてはこちらの記事で体験をまとめています。
壊れた夫婦関係を改善するには「元に戻す」のではなく、現状を踏まえて新しい関係性を築く必要があります。
まとめ
長期間夫婦の会話がなくなって、私が今やっていることは3つ
- 近い未来の具体的な楽しい話
- 重い話題を「膿」と考えて夫婦カウンセリングや話し合いで出し切る
- 楽しい業務連絡を増やして会話の回数を増やす
まだまだ普通に会話ができるまでに時間がかかってしまいそうですが、時間をかけていい会話ができる関係性に戻したいと考えています。
コメント一覧 (3件)
[…] 相手のことを理解したいなら、夫婦の会話の数を増やすことから始めてみてはいかがでしょうか。 […]
[…] 分からなくなった相手の気持ちを知るためには、まず当たり障りのない会話を積み重ねる方法がおすすめです。 […]
[…] 話すことが見つからない、何を話していいのかわからない、という人は【夫婦の会話を増やす方法】をご参考に。 […]