夫婦間でお互いの呼び方が「パパ」「ママ」の夫婦は離婚しやすい
という話を聞いたことがありますか?
呼び方ひとつで離婚になるなんて、と思うかもしれませんが、ちゃんとした理由があります。
この記事では妻をママと呼び続けるとどうなるのかや、ママと呼んでいる人が名前呼びに切り替えるための方法を解説します。
女性はポーカーフェイスで実はイラっとしている人も多いので、ストレスで爆発する前にぜひ「ママ呼び」から名前呼びに切り替えましょう。
妻をママと呼ぶと起こる夫婦の不都合
女性は名前を呼ばれるとストレス緩和ホルモン「オキシトシン」が分泌されて、ストレスを感じると分泌される「コチゾール」が減少すると言われています。
つまり逆を言えば、妻を名前で呼ばないとイライラやストレスを抱え込みやすくなる傾向があります。
外では「○○ちゃんママ」「お母さま」なんて呼ばれてただでさえ名前が奪われている人も多いので、せめて旦那さんはちゃんと名前で呼びましょう。
では具体的に「ママ」と呼び続けるとどうなるのか、3つのリスクについて解説します。
異性として見れなくなる
人の性格形成には「役割性格」というものがあり、環境や社会的立場によってふるまいや考え方が変わります。
だから妻を「ママ」と呼ぶと、女性は家庭の中で母親であろうとふるまったり考えます。
当然夫のことは子供にとっての父親として見るため、異性としては見てもらえなくなるかもしれません。
特別な人ではなくなる
名前を呼んでくれる人に親近感を感じたことはありませんか?
逆を言えば名前で呼んでくれない人には距離を感じてしまいます。
特に恋人だった時には名前で呼んでいたのに、結婚や出産を機に「ママ」と呼び方が変わった人は要注意です。
名前を呼ぶことで「特別な人ですよ」というアピールにもなるため、ママは早急にやめましょう。
セックスレスになる
名前ではなくママと呼ぶことが、セックスレスの原因の一つになることも。
ママと呼ばれることで夫を男性としてではなく家族として見るようになり、「家族とそういうことはできない」という心理になる人も中にはいます。
たしかに、「ママ」よりも名前の方がムードあるよね。
もちろんすべての夫婦がママ呼びでセックスレスになるわけではありませんが、名前を呼んで普段から女性扱いすることも前戯のひとつ、くらいに考えましょう。
【関連記事】性的不調和で不仲の夫婦におすすめ!性生活を改善できる本10選
妻を呼ばないのは論外
ママよりひどいのが「おい」や「おまえ」です。
そしてもっと仲が悪くなると、会話がなくなって相手を呼ぶことすらなくなります。
siriとかアレクサですら名前よんでもらえるのに…
AI以下って草…
現在私は旦那さんとなんとなく距離を置いているので、以前は頻繁に名前で呼んでいた旦那さんのことをほとんど呼ばなくなりました。
溝をあえて作りたいなら別ですが、相手を呼ばないのは存在を認めないと受け止められかねないので、離婚に繋がるくらい重大な問題です。
妻はママではなく名前で呼ぶのがいい
妻をママではなく名前で呼ぶと、夫婦関係に3つの変化が生まれます。
呼び方で伝わりやすさが変わる
カクテルパーティー効果という心理効果はご存じでしょうか。
【カクテルパーティー効果】
周囲の環境のうち、自分に必要な事柄だけを選択して聞き取ったり、見たりする脳の働き。カクテルパーティーの騒音の中で、会話をする相手の声だけを判別できるような選別能力をいう。
コトバンクより引用
自分の名前とは、最も好きで聞き取りやすい言葉です。
名前を呼ぶことで相手にとって「自分に必要な情報」と判断されて、いつもより注意して聞くようになります。
だから会話の中に自然に名前をちりばめることで話を聞いてもらいやすくなります。
呼び方で心の距離が変わる
仕事だけの関係性なら苗字にさん付け、友達はあだ名や下の名前で呼ぶことが多いですよね。
名前の呼び方はその人との距離感を示します。
○○くんママって呼ばれると距離感じるんだよね。
名前呼んでるようで呼んでないよね。
赤の他人から下の名前で呼ばれると「なれなれしい」と嫌悪感を示す女性も多いですが、配偶者なら下の名前で呼んでもおかしくはありません。
親近感を示したいなら迷わず下の名前で呼びましょう。
呼び方で自分の気持ちも変わる
呼び方で変わるのは相手の印象だけではなく自分の気持ちも変わります。
下の名前で呼ぶことで、自分でも妻のことを「特別な存在」と無意識に位置づけるでしょう。
試しに嫌いな人にかわいいあだ名をつけて、心の中であだ名で呼んでみてください。
私が高校生の頃の話です。
高校の時にキャラが濃すぎてみんなから「イタい」と思われているミオちゃんという子がいました。
天王寺MIOという商業施設ができたころ、誰かが天王寺の隣の駅の寺田町駅を文字って仲間うちで【寺田町子ちゃん】とひそかに呼び始めてから、なんとなくミオちゃんとみんなが打ち解け始めました。
本人は寺田町子ちゃんと呼ばれていることを知りませんが、影のあだ名がついてからみんなミオちゃんをちょっとかわいいと思い始めたのかもしれません。
このように自分の印象すら操作できるので、妻を下の名前で呼ぶことはとても重要です。
妻をママと呼んでいるなら子供を利用して切り替えよう
現状ママと呼んでいる人が名前で呼ぼうとすると、違和感や照れくささが勝ってしまい、切り替え方が分からない人も多いでしょう。
そんな時は相手が納得する理由があれば切り替えやすいですよね。
妻にとって一番納得のいく理由は子供関連です。
ここは夫婦仲のために子供を言い訳として利用させてもらいましょう。
思春期をきっかけに「ママ」をやめる
子どもが思春期になると、外で「ママ」と呼ぶのが恥ずかくて呼び方を変える子が多いですよね。
これを利用して「思春期だしママと呼ぶのはよくないのでは?自分がまず「ママ」と呼ぶのをやめるよ」という切り出し方はどうでしょうか。
間違っても「ママ」をやめて「お母さん」にするね。とか言わないでね。
それはただのコントになっちゃう。
タイミングが合えばこの言い訳が一番しっくりくるのでは?と個人的に思います。
子どもの進学をきっかけに「ママ」をやめる
思春期がまだ先、もしくは過ぎてしまった場合は、子どもの進学も言い訳になります。
単純に言い訳が欲しいだけなので、子どもがそろそろ進学するから、もしくは進学が控えているから慣れるために、など言い訳ができればタイミングはいつでもOK!
小学校でも幼稚園でも、高校でも大学でも、とにかくきっかけになれば何でもいいので利用させてもらいましょう。
子どもが巣立ったら「ママ」をやめる
子どもが社会人になった、もしくは家を出て独り立ちした、などのタイミングもおすすめです。
「これまで〇年間おつかれさま。」
とねぎらって、ママ業がひと段落したことをお祝いしましょう。
外食に行ったりプレゼントを渡せば、ねぎらいや感謝の気持ちが伝わりやすくなります。
そのうえで「じゃあこれからはお互い名前で呼ぼう」とすれば、嫌われてさえいなければ悪い気がしないのではないでしょうか。
この場合は名前呼びに変えることはあくまでおまけでこれまでの労をねぎらうという意図で提案すると自然です。
最後に~妻は名前で呼んで夫婦円満に
妻は旦那さんにとって親ではないので、「ママ」」と呼ぶのは本来いいことではありません。
名前で呼ぶことでお互いに親近感を持つことができて、ストレスの緩和も望めます。
すでにママと呼んでしまっている人はぜひ子どもの成長をきっかけに「名前呼び」に切り替えてみてはいかがでしょう。
名前で呼ぶことは相手を尊重する凄く簡単な方法なので、使わない手はないですよ。
参考文献
うまい呼び方(五百田起成)