ちょっとしたで出来事で張り詰めていた緊張感がプツッと切れてしまいました。
涙が止まらなくなり、それでも泣きながらご飯の支度をしていました。
我ながら頑張っていたけど、もう限界かもしれない。
そう思うと家にいるのが辛くて辛くてたまりませんでした。
でもコロナ禍の影響もあり、家出するのはちょっと怖い。
そう思ってググってみると、ちょっと妻のこと理解しなさすぎじゃない?と思うような記事がたくさんひっかかって…
私の気持ちを整理する意味でも、家出したくなる妻の気持ちをまとめみました。
Contents
【妻が家出する理由】私には居場所がないと感じたから

私が最初に家出をした理由が「家にいたくないから」でした。
正確に言うと、誰にも必要とされていない気がして居心地が悪くなってしまったのです。
- めちゃめちゃ頑張っている料理を褒められたことがない
- ちょっとした失言が多く、バカにされてる気がする
- よその家庭に比べると子供からもちやほやされてない
要は頑張っている自分を誰かに認めてほしかっただけなんですよね。
普段はこんなこと思わないのに、子供の中間反抗期や、周りのお友達が仕事復帰する姿を見て自分だけが取り残されて、自己肯定感が下がってしまったのです。
パパにはいつもいい顔しようとするから気づかなかったみたい。


考え方が卑屈で歪んでいるのは自覚があって、それが余計に自分を嫌いにさせました。
家にいると自分のことが嫌いで仕方なくなってしまう。
子供にもどんどんひどいことを言ってしまう。
一度1人になって嫌なことを考えるのをやめよう。
そう思って衝動的に家出しました。
【妻が家出をする理由】家にいたくないよくある理由は?
一般的に妻が家にいたくなくなる理由を3つに分けて解説します。
キャパシティが限界を超えてしまった
子供が手に負えないところに家事が追いつかず、そんなこと知らない夫がトドメを刺す形でキャパシティに限界が来るパターンはあるあるなようです。


-
-
専業主婦が家事を手伝ってもらうのはあり?専業主婦だった私の見解
共働きがマイノリティでは亡くなった今の時代、家事は分担するべきものといった風潮があります。 でもそれは共働きの夫婦間に通用する話なのか、はたまた専業主婦も家事を手伝ってもらうべきなのか。 そんな論争が ...
続きを見る
自分のことを理解してくれていると思っていた夫が、実は1番の敵だったなんて…
幻滅して勢いで飛び出す主婦も少なくはないようです。
夫からするとたった一つの失言だったとしても、妻からするとトドメの一言なのかもしません。
顔も見たくない人がいる
夫が無理になって、というパターンを考えがちですが、姑など顔も見たくないほど嫌いになった人がいて家出をするパターンもあるようです。

もうこれ以上顔も見たくないから家出するしかない、そう思わせるほど追い詰めていたのなら今後の関係性をちょっと見直したほうが良さそうですね。
居心地がわるい
私はここにいていいんだっけ?
私は何のためにここにいるんだっけ?
必要とされなくなったと感じると、居心地が急に悪くなってしまいます。
どんなの時も理解してくれる人、もしくは理解しようと努力してくれる人の存在があれば家出したくなっても踏みとどまれると思いませんか?
【妻が家出をする理由】頭を冷やしたいから

1人になってゆっくり頭を冷やしたい。
そんな思いから家出する人もいるようです。


頭を冷やした結果が相手を思いやる気持ちが湧くならいいのですが、冷静になった結果が離婚に至ることも少なくないようですね。
失って初めて身近なものの大切さに気づく、と言う言葉もありますが、妻が出て行って、もしくは家出してみて「もういいや」と思ってしまうなら関係性を考え直した方がいいのかもしれません。
【妻が家出をする理由】大変さをわかって欲しいから

家事や育児の大変さを夫にわかって欲しいから、と言う理由で家出をする人も少なくはないようです。
何もしない割に口だけは出してくる旦那さんに腹を立てて、「そんなに言うならやってみろ」みたいな仕返しの気持ちが湧く人は多数派らしいです。
私もほんのりそんな気持ちがありましたが、24時間後に帰ってきたら洗濯物はしわしわ状態で干されていて、子供と楽しそうに過ごしているのがショックでした。


なんなら日常のタスクに気づくことなく「楽勝」とか思われることも…
相手に言葉で説明せず察してもらうのは大変。
だったら直接言葉にした方が効果的でしょう。
妻が家出をしたら夫は何をする?

妻が家出をしたらやってはいけないことは
- 実家や職場や友人や、思い当たるところに連絡
- 警察に相談
- おろたえすぎる
- 逆に冷静すぎる
旦那さんは連絡や通報はせず、すごく冷静でした。
「この家に私のいていい場所なんてない」
と言い放って出て行こうとした私に
「そんなことないから家に帰ろう」
とエレベータの前までは追いかけてくれましたが、それ以降は家で子供と仲良く過ごしていたんではないかと疑心暗鬼になりました。
居心地が悪いと感じて出ていったものの、結局私がいなくてもいいんでしょ?という思いが止まらなくなり、どんどんこじれる結果になりました。
家出をきっかけに、もっと心を通わせるべき
家出をした後も和解に至らず、数年口を聞けない状況が続いています。
今思えば家出をきっかけにもっと真剣に喧嘩をして向き合うべきでした。
お互いに本音が言えないまま、関係性がどんどん遠のいています。
もしも妻が家出をしたのなら、どうして家出をしたのか、これからどうしたいのか、ちゃんと真剣に話をしてください。
心が完全に離れてしまってからでは、元の状態に戻すのは大変です。
どうかお互いに向き合って、真剣に話をしてみてください。
最後に〜家出を深刻に考えすぎないで
私にとっての家出は、ただ冷静になって必要とされているかの確認なんです。
ですがネットで検索すると悲しいことに「妻 家出 慰謝料」とかが引っかかってきちゃうんですよね。
お友達に聞くと家出した経験は思いのほか多くて、でも行動力が足りなかったり子供が気になったりして、家出とバレる前に数時間で家に帰っているという話がほとんどでした。
わかりにくい家出の人や、家出予備軍の人が大半なんですが、受け取る側としては「終わり」と感じてしまう人がいるのが現状です。
家出はあまり褒められたモノではありませんが、一つのきっかけとして関係改善にシフトできるといいですね。
-
-
【主婦の家出】持ち物は?行き場所は?24時間コースのやり方
世の中の主婦の皆様、ちょっと頑張りすぎてません? 今回は家出未経験の追い詰められ系の主婦の皆様が衝動的に家出してを失敗しないように、持ち物や行き場所など24時間家出経験2回の私の体験談などをまとめまし ...
続きを見る