ツイッターにはいろんな考え方があって、普段は深掘りできない他人の価値観を簡単に読み取ることができます。
奥さんに2万円渡して「一日遊んでおいで」と伝えたら、少し高いお肉を買って「贅沢しようね」と奥さんに返された、というツイートを見ました。
このツイートを見てから私は過去の自分と重ね合わせてモヤモヤが止まりません。
私と同様にモヤモヤする人や、素直に美談として称賛する人もいて、賛否両論のツイートはバズっていました。
このツイートはなぜ意見が両極端に割れたのか、私なりに分析しつつ気づかないうちにやってしまう「モラハラ」とはなんなのかを考えてみました。
奥さんに2万円「これで遊んでおいで」というツイートに…
先日こんなツイートを見かけました。
このツイートを見てあなたはどんな気持ちになりましたか?
実はこのツイートへの反応は賛否両論で、反応が面白くて私も見守っていました。
反応をざっくりまとめると以下の通りです。

印象としては男性がたくさん賛同している気がしたわ。



一部共感するけど、一部違和感が…
私がこのツイートを読んだ最初の印象としては、自分のこれまでの夫婦関係と重ねて「怖い」と感じました。
奥さんに2万円は美談なの?


奥さんにお金を渡して「遊んでおいで」は美談なのでしょうか。
このツイート主のご家庭はどんな関係性かわかりませんが、まだ手のかかる子供がいるご家庭なら「お金=自由」とは言い切れません。



そんなに高くない近所の美容院に数時間すらいけないママはたくさんいるわ。



お金があっても自由になる時間も必要なのよね。
もしも家事と育児に追われている奥さんにお金だけを渡して、普段何も手伝う発想のない旦那さんに「遊んでおいで」と言われても、安心して留守を任せることはできません。
普段から養ってもらうことに負い目を感じている奥さんならなおさらなのではないでしょうか。
【外では荷物を持ってくれる旦那さんの話】
まだ仲が良かったころ、外で荷物をもってくれることがよくありました。
「重いから半分ずつ持とう」
と私が遠慮したら
「外で奥さんにたくさん持たせるのはずかしいでしょ」
と冗談で私が遠慮せず甘えられるように言葉をかけてくれたことを思い出しました。
その時の真相はわかりませんが、「女性に荷物を持たせてはいけない」とレディファーストな考え方をしてくれる人もいれば「奥さんを大切にしているいい旦那さん」をよそ様に見せたがる男性は少なからず存在します。
違和感を感じた人はこういった「外でいい顔をする男性」が身近にいる人なのかもしれません。



これが美談だったとしても、私ならツイートはしないでほしいと思っちゃう。
奥さんが2万円を自分のために使わなかった真相とは?


このツイートは優しい旦那さんの行為に対して奥さんが自分のためではなく家族のためにお金を使ったという優しさ返しのような内容に感動する人たちでバズりました。
その一方で私のように素直に美談として受け取れない人もたくさんいました。
このツイートに対するリプライには奥さんの心の内を想像するような内容のものもたくさんありました。
旦那さんに愛情があるから?
2万円を使わなかったのは旦那さんを大切に思う奥さんの愛情から、そう受け取って賛同する人はたくさんいました。
素直に受け取るとお互いを思い合う素敵な夫婦関係、という受け取り方ができます。
浪費することに罪悪感があるから?
働かず家事や育児だけにフォーカスすることに罪悪感を持っている女性、少なからず存在するんですよね。
私もその1人で、お金を稼げない状況に後ろめたさを感じていました。
だからこのリプライが刺さりました。



何もできていない自分がわがまま言っちゃいけないんじゃないか、って思っちゃうんだよね。



家事や育児って頑張っても評価してもらえないから、自分のしてることの価値がわからなくなることあるわよね。
【私と旦那さんの関係性】
旦那さんは優しい人です。
私が出産後専業主婦になり働かないことに文句を言うこともなく、誕生日や記念日にはねぎらいや感謝の言葉をかけてくれます。
私が何気なく「ほしい」と言ったものを覚えていてくれてきっかけがあればプレゼントしてくれます。
大事にされていると感じるほど、「いい奥さんでいなければ釣り合わないのではないか」とどこかで無理をしていました。
たまに悪気なくで出る「働かなくていいのがうらやましい」といった趣旨の言葉が変に刺さって、ずっと罪悪感が募っていました。
だから何年もの間、自分のためだけにお金を使うことにすごく抵抗がありました。
借りを作りたくないから?
モヤモヤしていることを言われても、ひとまずは押し殺してやり過ごす、という人も多いのではないでしょうか。
この引用リツイートがすごく的を得ている気がしました。
後々「あの時ちゃんとお金渡して云々」なんて言われるのが嫌だな、と思ってのこの切り返しだとしたら、相当頭のキレる奥さんなのでしょう。
もしも普段から我慢を強いられてるなら「2万円でチャラにしようとしてる」という感じ方をする人もいるかも知れませんね。
奥さんに2万円のツイートが賛否両論


このツイートに対する反応は主にこんなものがありました。
- いい話!いい夫婦!
- 自分なら自分のためだけに使っちゃうことに反省
- これが美談に見えるのはおかしい
- 奥さんかわいそう
- 言い方・考え方がモラハラっぽく見える
- モラハラっぽく見えるわけない
- 2万円は安いんじゃないか
- 2万円が安いと言っている人はおかしいんじゃないか
お金の価値観は人それぞれ、2万円が安いか高いかは置いておいて、たったこれだけの短い文章にこんなにたくさんの価値観があるのはすごいですよね。
賛同の声とは?
この文章を素直に読み取ると、旦那さんからの優しさに奥さんも優しさで返した素敵な話、ということになります。
こういった素直に読み取った人のリプライが、批判する側の人の違和感に拍車をかけてのではないかと感じました。
批判の声とは?
このツイートに対する批判は主に3つの部分に集中しています。
- 2万円という額に対して
- 夫婦の共有財産の考え方について
- 「遊んでおいで」という声かけ部分に対して
一概に「夫婦のお金のあり方はこう!」という決まりがないので批判に100%賛同できるわけではありませんが、私は批判したくなる人の気持ちにも少し共感しました。
普段のお小遣いによっては問題あり?
こちらはお金の出どころを疑問視しているリプライですね。
このツイートだけでモラハラだと断定するのは言い過ぎですが、後者のような状況であればちょっとしんどい話になってきますよね。
お金の管理が昔ながらの方法なら問題あり?
お金の管理は各ご家庭で方法があってもいいと思うのですが、もしもお財布が一つで奥さんが専業主婦ならちょっと問題があるのかも、と思わせるリプライですね。


普段の力関係が平等でなければ問題あり?
個人的に金額に関しては、臨時収入としてもらえるなら高額だと思いました。
ただしこの引用ツイートについたリプに妙な納得をしてしまいました。
夫婦が対等な関係性ならば「遊んでおいで」という表現に「上から目線」と感じないかもしません。
ですが普段からパワーバランスに不満を感じていてこんな言われ方をされたら、素直に喜べないかもしれませんね。



お互いが「支え合っている」と思っている夫婦はレアなんだよね。



旦那さんが手を貸していると思ってても奥さんに「足りない」と思われていたら対等じゃないものね。
もしもこの話が独身同士の貯蓄を別管理にしている男女なら、こんな風には感じないでしょう。
夫婦間においてお金を渡す側、もらう側がいていいのは、共有財産から平等に分けられた個人のお金から出てきたものであることが大前提なのでしょう。
批判の声を批判する声まで
批判する人がちらほら出始めると、その批判に批判をする人が出てきました。
モラっぽく取れなくもないけど、美談にも取れるこのツイート。
夫婦の片方からのツイートを140文字以内で簡単にまとめただけのものなので、このツイートから「この人はモラハラだ!」と断言するのは違う気がしますよね。



なんでもハラスメントにしたがる時代だからね。



このツイートだけでモラハラと言ってしまうことがハラスメントに見えてきちゃった。
引リツ地獄というのは、引用リツイートの収集がつかなくなった状態のこと。
この記事を書いている時点での引用リツイートは180件でしたが、引用リツイートにリプライする人や、さらに引用する人も出始めて、まさに地獄のような様相を見せはじめていました。



スクショ機能を使って、記録に残らないように批判する人もたくさんいるのよね。



スクショなら直接本人と対峙しなくていいものね。
最後に~最初の印象が自分の夫婦関係
「これで一日遊んでおいで」と2万円渡したこのツイートが賛否両論なのは、受け手が自分の夫婦関係に置き換えて読むからなのではないでしょうか。
うまくいっている、もしくはうまくいっていると一方的にに思い込んでいる人からすると「素敵な美談」に映るでしょう。
私は自分のことに置き換えたときに「美談」ではなく「怖い話」と読み取ってしまいましたし、一方でこの短いツイートだけで賛同にしろ批判にしろこのご夫婦の関係性を決めつけるのには違和感を感じました。
あなたがこのツイートを読んで最初に受けた印象はどうでしたか?
「美談」と感じた人はパートナーに何も言わずに感想を求めてみてはいかがでしょうか?
もしもパートナーが違和感を感じたら、自分の夫婦関係と比較してみる必要があるのかもしれません。
ーーーーーーーーーーー
関連記事

