ツイッターで詐欺の人にDMで「ブログを始めたきっかけって何ですか。目標は?」と聞かれるたびに、私は何者でどこに向かっているんだろうと考えます。
だって一言で説明できるほど簡単な理由で始めたんじゃないですから。
家庭を豊かにしたい人もいれば、子育ての合間に何か成し遂げたい人だっている。
ブログをやるきっかけや続ける目標なんて、絡む前から簡単にDMで聞いていいものじゃなくないですか?
そんな私のブログを始めたきっかけは、情報商材詐欺の人からもらったブログは稼げるという情報からです。
Contents
webライターを経て、ブログを開設してみた

コロナ禍でパートが激減しました。
そのタイミングで始めたのがクラウドワークスでした。
まずは稼ぐよりも、信頼と自信のために件数とあわよくば高レビューをもらうことを目標に始めたのが吉と出て、なかなかの滑り出しでスタートできました。
でもうまくいっていたのは最初だけで、少しずつ残念な方向に向かって行きました。
- 好きでよく見る企業サイトのテストライティングで落とされまくって凹んだ
- 恋愛系のお仕事のスカウトを受けたら風俗レポだった
- 音信不通系の人に当たった
- 継続案件の人のメールが下手すぎて連絡がとにかくストレスだった
私は行動力はあっても警戒心が人一倍強い性格なので、こんなことが続きすぎてクライアントさんをひたすら疑いの目で見てしまうようになりました。
そんなときに出会ったのがLINEで動画を見て感想を送って、最終的に情報商材を売られる系のよくあるやつです。
お仕事を受けた時から詐欺だとわかっていたんですが、あれって途中までは本当に勉強になるんですよね。
その動画で説明してたのがこんなこと。
- クラウドワークスで修行
- ブログ開設して稼ぐ&修行
- クラウドワークスで名前の載る案件をこなす
- 名が売れると企業で仕事をもらえるように
- そもそもライティングは型だから文章力なんていらない
もちろん詐欺案件とわかっているのでこんなおいしいい話を全部鵜呑みにしたわけではありませんが、元々アメブロを10年やっていたので、ブログで稼げるなら試しに今ブログに使っている時間をワードプレスに移行しようと安易に考えました。
要は高い化粧品とかブランドものとか怪しげなダイエット食品とか、そういうのをテンプレ通りに紹介すればいいんでしょう?
その頃シングルマザーを目指してやさぐれていたのもあって、保険の枕営業よりいい仕事なんじゃない?くらいに考えていました。
文章を書くきっかけはアメブロ

10年前、子供ができて頑張るぞ!という思いと共に、知らない地でわからないことだらけで、私はやっていけるのか?という思いから逃れたくて、えみこんぶというふざけた名前でふざけるためのアカウントを作りました。
今もその気持ちに変わりはないのでアルファベットにしてemicombという屋号を使っています。
ネットで知り合った人に名乗るのが恥ずかしいのが今後の課題になりそうです。
住みなれた大阪を離れて大阪弁を封印して生きていく、そう決めたものの素に戻る場所は必要です。
話すより書く方が得意な私にとって、この当初の思いは変わっておらず、本音をちゃんと言えるネットという場所は居心地のいい私の居場所になっていきました。
マグロが泳いでないと死ぬように、明石家さんまが喋っていないと死ぬように、私は文字を書いてないとしんどくなってしまう体質のようです。
一種の癖とでもいうべきでしょうか。
文章を書くのは心の安定のためのような気がします。
ツイッターを始めて、現実を知る

「集客にツイッターを使うといい」
そんな情報を見て既存アカウントをブログ用に作り替えました。
「とにかく育児疲れの主婦をカモにして売ればいいんだ」
私も人のブログを見て化粧品や美容クリームを買ったことがあるので、昔の私と同じ属性の人を探すんだ、と初めはそんな歪んだ考え方でした。
でもどうやら世の中のブロガーはそうじゃないらしい、ツイッターをやってみて気づきました。
初心者ブロガー同士の情報交換の場として横のつながりを作るためにツイッターをやっている人と、その初心者ブロガーに向けてのハウツーを書いている人や、中には初心者ブロガーをカモにしようとしている人、ブロガー界隈はそんな世界が広がっていました。
周りを見たら、幸せな家庭においてお金の不安を解消するために努力を惜しまない人がたくさんいて、ブログは楽しんで書いてもいいということと、そんなに簡単に稼げるお仕事ではないということに気づきました。
向いていない?目標がブレても続ける理由とは?

ツイッターには恐ろしく才能のある人に溢れています。
ささっと収益をあげちゃう人や、着目点が鋭い人、ワードセンスが神がかっている人もいれば、ブログをやりながらライターで5〜6桁稼いでいる人も。
私がライターで3ヶ月かかって稼いだのは10,000円程度ですし、ブログに至っては今のところ確定収益ゼロ、向いていないことに即気づきました。
もちろん得たものはお金よりもっとすごいものなので、比べてはいけないのはよくわかっていても、油断すると自分には向いていないという思いがよぎってしまいます。
いろんな成功者が言っている「ブログは続けるのが一番難しい」という言葉を信じて、私はサーバーの契約の1年間はやり続けることを目標に変更しました。
数字はすごく気になるけど、そこにばかり目がいくと「自分には向いていない」と諦めモードになりそうですし、収益ばかりにめを取られず続けようと思います。
幸いいろんなことを思いついては試したくなるタイプなので、1年あればいろんな方法でブログと向き合える気がします。
これからのブログの目標

ブログの目標という観点で考えると、やりたいことはこんな感じです。
- YouTubeデビュー(ブログに動画を載せたい)
- 超特化ブログを作る(脳内で構図は完成してる)
- パートよりもたくさん収益を上げたい(パートに精神的にすがりたくない)
- アドセンスで認められたい(お手紙まではもうちょっと)
- 自分のサイトが好きと思えるサイトを作る(今は自分のブログが好きではない)
例えば3年後の私は、今よりも魅力的でいられるだろうか
例えば5年後の私は、今よりも自分が好きでいられるだろうか?
例えば10年後の私は、子供に大きな背中を見せられるだろうか?
幸せな家庭環境でさらにブログを頑張っている人が多い中で声をあげにくいですが、私は誰かのためではなく私自信の承認欲求を満たすためにブログを続けます。
人の真似をして家族のために収入を云々なんて、私はそんなこと言える立場ではないんです。
そのために必要な目標を立てて、その目標を達成するための小さい目標を立てて、小さい目標を達成するためのもっと小さな目標を立てて、すごく小さな目標をひとつつずつ積み重ねて、ブログって地道だなって思うし、そういうのは嫌いじゃないです。
自分に自信がないですし、家庭環境も主婦史上最強にうまく言っておらず、次はいつ離婚届にサインを迫られるんだろうと不安しかありません。
ちょっとしたことですぐに自分に自信がなくなって自分が嫌いになります。
だからこうやってブログのことで頭を忙しくしておけば余計なことを考えないで済みます。
ゆくゆくはブログで何かの成果を上げて、自分の自信に繋げて行きたいです。
まとめ
ブログを始めた理由は人それぞれ、ブロガーの数だけ理由もあるんだと思います。
ブログを続ける理由も、辞める理由もう人それぞれ、収益や進捗具合も、成長速度も全部違って当たり前。
人と比べず自分の信念とスピードで、いろんなことを試しながら好き放題暴れるのが私らしい。
何よりたくさんのすごい人とツイッターで繋がれたのは私の財産で、そんな人たちに少しでも近づきたいと思うので、これからも私は私の道を貫きます。
私のブログなんて誰も見てくれないって思ってない?
自信をもって発信していても、なぜかアクセスが伸びない、なんてことは当たり前。
でもずっと続くと不安になったり、やめたくなったり、不安はつきませんよね。


SEOを攻略するのがブログを成功させる鍵なのは言うまでもないですね。
サイト運営者のレベルに合わせたタスクをこなしていくうちに、気がつけばSEOに強いブロガーになれるのが集客職人です。