12月にアドセンスを突破して、1ヶ月立たないうちにアドセンスで「表示できる広告の数が制限されています」の文言とともに広告が表示されなくなりました。
ツイッター界隈を見ていると、どうやら最近アドセンス狩りが流行っている様子。
まあ暇な人もいるのね、と思って広告制限が解除されてから2週間後、2度目の広告制限が。
広告制限って何?な初心者でもできる対処方法と、カモにされやすいマナー違反などについて解説します。
Contents
【アドセンス広告制限】広告が表示されなくなりました

アドセンス申請を突破してから1ヶ月も経たないうちに、ある日突然ホーム画面の上の方にこんな表示が。
「表示できる広告の数が制限されています。」
制限とは名ばかりで、ほぼ停止。
後で見てみたら、多い日で表示回数はわずか2回。
ほとんどが0回で停止されているのに近い状況でした。
どうやら広告が制限されるのはこんな時のようです。
- 自己クリック(家族含む)
- クリックの依頼
- 同じIPからたくさんクリックされる
もしも広告が表示されなくなったら、3つについて確認しましょう。
【アドセンス広告制限】復活しました

すでに入れていたプラグイン「AdSense Invalid Click Protector」の設定がちゃんとできているか確認しました。
検索すると「報告してもさほど変わらない」という情報も出てきたため、大人しく記事を更新しながら待つことにしました。
足掻いたところでさほどPVもないですし、世の中世知辛いと勉強になりました。
ちょうど1週間後に、トップページの上に表示されていた
「表示できる広告の数が制限されています。」
の文章が消えて、広告が復活しました。
【アドセンス広告制限】2回目の広告制限が

あーよかった。
プラグインも入れたし、ちゃんとプラグインのコードも入れて設定も厳し目にしたし、これで安心。
そう思っていたのも束の間、ちょうど2週間後に見覚えのあるアレが。
「表示できる広告の数が制限されています」
いやいやプラグインちゃんと入れましたけど?
そもそも私、ツイッターでアドセンスに関しては極力ツイートしないように気をつけていました。
変な人に目の敵にされかねないですし。
Googleの違反になるのがこの3つ
- 推定収益画面をスクショしてツイート
- 推定収益の額面をツイートする(どうしてもの時はうまい棒何本分などのオブラートに包む)
- 「応援クリックお願いします」などのツイートや記事内への記載
間違っても推定収益のスクショなんて載せてないし(規約違反)うまい棒がどうのこうのどころか収益に関してツイートしてないし、恨み買うようなことはしてないのに。
広告制限よりもツイッターを今後どうするかをすごく悩みました。
あとはTwitterではないのですが、ご家族にURLを教える時はちゃんとアドセンスのことを話しておきましょう。
アドセンスの仕組みをわかっていないご家族が良かれと思ってクリックしたがために制限、もしくは停止もあるあるのようです。
【アドセンス広告制限】できることをしてグーグルに報告

アドセンス狩りにあったらすることは3つあります。
- セキュリティの強化(今後のため)
- 日にちと地域を特定して報告
- IPアドレスの特定して報告
IPアドレスは事前に記録しておける環境にしておかないと、遡っての検索ができません。
腹が立ちすぎてIPアドレスが特定できるリサーチアルザンに登録しました。
1ヶ月は無料で、2ヶ月目からは月額500円で利用できます。
もしも1ヶ月に500円以上アドセンスで稼げるなら、入れておくのもいいかもしれません。
日にちと地域はアナリティクスで確認できます。

左側のタブの
「ユーザー」
↓
「地域」
↓
「地域」
を開けて、地図上部のタブでAdSenseを選択、地図の下部にある「プライマリディメンション」を「国」から「地域」に選択し直しアドセンス狩りにあったかなー?と思う日付を1つずつチェックします。
AdSense Invalid Click Protectorを入れておいて、ダッシュボードからブロックしたユーザーがいないか毎日チェックしておくと発見しやすいです。

私の場合は不正クリックがあってから4日後に広告制限されています。
不正クリックにすぐ気づいて広告制限が停止される前にアドセンス側に報告ができていたら違っていたのかもしれません。(未検証なので予想です)
ちょうど1週間で「表示できる広告の数が制限されています」が消えましたが広告が再度表示されることはなく、広告制限から2週間経過しましたが、まだ広告が表示されません。
なぜ私がここまでブログに執着するのかはこちらの記事で。
-
-
私がブログを始めた理由。続ける理由。そしてこれからの目標は?
ツイッターで詐欺の人にDMで「ブログを始めたきっかけって何ですか。目標は?」と聞かれるたびに、私は何者でどこに向かっているんだろうと考えます。 だって一言で説明できるほど簡単な理由で始めたんじゃないで ...
続きを見る
まとめ
広告制限に合わないためには、最低限のマナーをわきまえてツイッターを利用することが重要です。
- 推定収益画面をスクショしてツイート
- 推定収益の額面をツイートする
- 「応援クリックお願いします」などのツイートや記事内への記載
これは規約でも定められた最低限ですが、これをやらなかったからといっていつ恨みを買ってターゲットにされるかわかりません。
ご家族には可能ならば、ブログをやっていることは伝えてもURLを伝えない方が無難です。(特にインターネットに不慣れな世代には)
プラグインを導入し、監視をしっかり強化することでの自己防衛は必須です。
狩られた後では遅いので、普段からの注意が必要です。